Quantcast
Channel: 工場長の製作日誌
Viewing all articles
Browse latest Browse all 313

善光寺道を行く3(青柳の切り通し)

$
0
0


いよいよ年末
・・・何となくそわそわしますw


さて、善光寺街道紀行の続き
麻績村へ向かいます。



筑北村にある旧坂北村役場の建物。
明治33年築造で、青柳宿の端っこに立っている簡素ながらオシャレな建物です。
・・・こんなのを模型で作ってみたいものです。


筑北村と麻績村の間にはちょっとした峠があり、そこに2つの切り通しがあるとのこと。
青柳宿の緩い坂道を登りきると道は大きく左にカーブし、曲がりきると大切通しが見えてきます。



中々見事な切り通し



新しい案内看板も設置されており、1580年開通、以降3回にわたり改良が施工されたとの事。
これによると、
現在の大切通し  L=27m、W=3.3m、H=6m
1698年の大切通し L=25m、W=2.5m、H=3m ※案内看板より単位換算
という感じ。延長はあまり変わらない?





壁面には明瞭にノミの跡を見てとれます。







こちらが小切り通し
すぐ先に現代の土木構造物、長野自動車道のガードが控えています。
この手の解説板に「旅の安全を祈る」というのは珍しく、洒落ていて思わずニヤリとしました。

・・・この2つの切り通しの間の道の脇にも切り通しのようなものを確認できました。
当初からあったのか、後から作ったのかわかりませんが、今は道から外れて使用されていません。




最後のオマケ。
麻績村聖高原駅前のタクシー屋さん
こういう建物、最高です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 313

Trending Articles