頸城の列車をつくる(完)
夏の名残のような雲 トンボが飛びまわっています。 さて、頸城の最後の仕上げに機関車を ワールドのDC92を塗装しました。 ・・・未塗装完で手元にやって来たのでホントに塗っただけです(汗 最近のワールドのキットは塗りの事も考えたパーツ構成になっているんですね。 車体はブドウ色1号、窓回りを白で塗装しました。 愛らしい3両編成が完成...
View Articleワールド工芸のホイットカムをつくる
さてさて、もうすぐ軽便祭 (特にキックバックは無いけど宣伝!) 祭りに向けてナローネタを作製中です。 久しぶりに未開封キットに手を付けた気が・・・w ワールド工芸のホイットカム 動力付きで4500円!安い! 再生産もされたらしいのでおススメです。 動力はNのプラキット用のものが付いています(ただし自分で組み立てる サクサク組みましょう。 ワタシが真鍮工作で使っている主要道具です。...
View Article軽便祭
軽便祭に参加いたしました。 秀逸な作品群に並んで私もちょこっと車両だけ置かせていただきました。 ・・・猫屋改造電車は評判良くて嬉しかったです。 詳しいレビューは皆さんの素晴らしい記事にお任せw ここでは簡単にご挨拶で・・・ 親しくしてもらっている友人の屋久島エンドレス 人形が乗ると一気にリアルになりますね。こういう作品はジオラマに置いてこそ生きてくる気がします。...
View ArticleDL2題
連休を利用して北アルプスに登ってきました。 山小屋を利用すれば息を切らさないペースで登る事ができ、こういう登山も良いものだなと。 いつもの「落ちたら死ぬ!」探検とは全く違う自然と接しました。 さて、模型の方はゆるーく。 軽便祭前夜からDLばかり作っています。 1両はNゲージのジャンク品 ワールドの津軽鉄道の機関車 下回りが無かったので同じくワールドの東芝戦時型の動力を組み合わせました。...
View ArticleNゲージの金属キット組んでます
あまぎの鹿島参宮キハ201とキッチンの庄内交通の客車 客車の方はハンダ済状態のジャンク品。床下はありません。 あまぎのキハを開封して組み立て。 このメーカーのキットは前面ホワイトメタルが多く、側板を組んだら前面を瞬着でくっ付けて箱になります。 ・・・まぁちょっとクセがあるのですが、多くの時間をヤスリ掛けに費やすのでプラ工作に近い感じです。 そういう点では金属入門として取っ付きやすいかもしれません。...
View Article岡谷のフェデラル製機関車
岡谷インターから至近 岡谷市のごみ処理場と隣接の公園に去年ナロー機関車が保存されました。 ゴミ処理場が「エコポッポ」だから機関車を置いたのか? ・・・内燃機関車は「ポッポ」ではないと思うけど特に彼の来歴などの紹介はありません(汗 さて、保存されたのはナローの機関車 諏訪湖の釜口水門の工事で岡谷組が使用した機関車2両のうちの1両のようです。...
View ArticleGMキットの17m国電
いよいよ冬がやってきました(松本市 天狗岩) さて、以前入手したジャンク品のGM旧国 動力を整備し、車体を捨ててしまうのも勿体なく…結局簡単に再生しました。 ・・・昔作った可部線クハ16があったのでそれと編成にします。 車体の組立ては結構雑…なんだけど塗りの練習と割り切って本格的に改装はせず、 ・1両をT車化(床下新調) ・前面票差しをRMMクモハ12付属のパーツに交換 ・テールライトレンズ化...
View Article猫屋線の機関車(レビュー)
発売と聞いて「えっもう?」 と慌てて注文しました猫屋線第3弾の2種類 ・・・とりあえず入手ですw 部品を共通化している部分もあって意匠が似ていますが、 DB1はセミセンターキャブ、DB2はL型になっています。 ・・・なかなか上手いデザインかと思います。 1番の方は山形交通のDBに似ているなと思ったのですが、キャブの形状など結構異なります。...
View Article善光寺道を行く1(刈谷原峠)
とても久しぶりに鉄道以外の「道」ネタです。 引越し以来ずっと通ってみたかった善光寺道(北国街道西脇往還)を自転車で通行しました。 北国街道西(脇)往還は中仙道の洗馬(塩尻市)から松本市、筑北村、麻績村を経由して長野市善光寺までの街道 善光寺への参詣者の他、長野~松本の物資の輸送路として栄えました。 松本を朝出発し信大のある旭町を通過、北上すると岡田宿 山が迫ります。...
View Article善光寺道を行く2(花川原峠の石まんぼう)
善光寺街道の続き 四賀の会田宿は坂の宿場 宿場の中からすでに峠道が始まっています・・・ 四賀と坂北の境に位置するのが立峠 善光寺道で最大の難所だったようです。 一番上の立派なお屋敷。 集落は終わり、立峠に向かいます。 途中にあった道標 「左 善光寺近道」とあり、気になるも山止め(入山禁止)の看板が・・・ 途中のお堂?付近の馬頭観音...
View Articleおもいでの京王5000系(GM塗装済キットをつくる)
私が鉄道趣味に走るきっかけと言える京王5000系 旅客車が消えて20年以上、地方私鉄に譲渡された車両も引退時期に差し掛かっています。 ・・・そして今年、京王線に5000系を名乗る電車がまた走りだしました。 さて、そんな5000系の模型と言えばグリーンマックスの塗装済みキット たまたま一畑の車の引退情報を聞いた日に中古模型店で見かけたので購入。...
View Article善光寺道を行く3(青柳の切り通し)
いよいよ年末 ・・・何となくそわそわしますw さて、善光寺街道紀行の続き 麻績村へ向かいます。 筑北村にある旧坂北村役場の建物。 明治33年築造で、青柳宿の端っこに立っている簡素ながらオシャレな建物です。 ・・・こんなのを模型で作ってみたいものです。 筑北村と麻績村の間にはちょっとした峠があり、そこに2つの切り通しがあるとのこと。...
View Articleあけましておめでとうございます
読者の皆様あけましておめでとうございます。 本年も変わらず工作記録や旅行記など上げて行きたいと思います。 お陰さまで更新しない日も100~200名程度の方のアクセスを頂いております。 「別に見られずとも黙々と作ってればいい」 とは云うものの、実は結構気にしていたり・・・ 結構励みになっております。笑 ・・・本年もよろしくおねがいします。...
View ArticleOナローのホイットコム
初めて作るOナロー ペアーハンズのホイットコムです。 動力は指定はパワートラックですが、アルパワーを使います。 そのままでは収まらないので、フレームの穴を拡大して入るようにします。 ・・・これで問題なし、と思ったら、キャブ前部下も削らないと入らないので要注意です。 固定状況 アルパワーの前後にあるベロを使って固定できるようにしました。...
View ArticleOナローのホイットコム 完成
年初めに新しい事をと始めたOナローのホイットコム。 極寒の合間を縫って塗装しました。 プライマーはミッチャクロン、下地にはマホガニー 戦車のプラモなど、茶色から立ち上げる方法を真似ています。 ・・・まぁ下地は不要と言えば不要ですがw 茶色塗装も似合いそうです。 今回は緑色にしました。 ・・・ホイットコムと言えば緑、という何となくのイメージがあります笑 クレオスの三菱系濃緑色に黒を少し混ぜています。...
View Article新屋公民館(安曇野市)
安曇野市穂高有明にある公民館 たまたま通りがかって立ち寄りました。 1951年築造 文化財に指定されています。 公民館にしては珍しい?構造で、学校の講堂か体育館のような造りです。 ・・・体育館には小さいか? http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/230351 転用かなと思ったのですが、どうも元々公民館として建てられたもの。...
View Article鹿島参宮キハ201(完成)
10月に手を付けた鹿島のキハ201 いったん箱に仕舞われてしまいましたが再び再開。 瞬着を盛って2か月くらい放置したのでヒケも無く仕上がり上々w GMの4番、18番で車体を塗装。屋根は調合したグレーです。 床下はいさみやのカラープライマーを初めて使用。 思ったより黒くないです。艶消し黒より周りに馴染んでいい感じです。 実車は偏心台車になっていて、左右でWBが異なります。...
View Article横川へ行く
今までどういう訳だか行く機会が無かった碓氷峠鉄道文化むらへ行ってきました。 広い構内に色々な車両が保存されています。 高崎に保管されていた車両を搬入したので、碓氷峠とあまり縁のないのも・・・ ステンレスのキハ35や、10系寝台車も。 ・・・客車の収蔵が多いのですが、多くが車内に入れないのが残念。 まぁ管理が大変でしょうから致し方なしか? 数ある車両の中で面白いのが新幹線のトンネル巡回車...
View Article善光寺道を行く1(刈谷原峠)
とても久しぶりに鉄道以外の「道」ネタです。 引越し以来ずっと通ってみたかった善光寺道(北国街道西脇往還)を自転車で通行しました。 北国街道西(脇)往還は中仙道の洗馬(塩尻市)から松本市、筑北村、麻績村を経由して長野市善光寺までの街道 善光寺への参詣者の他、長野~松本の物資の輸送路として栄えました。 松本を朝出発し信大のある旭町を通過、北上すると岡田宿 山が迫ります。...
View Article善光寺道を行く2(花川原峠の石まんぼう)
善光寺街道の続き 四賀の会田宿は坂の宿場 宿場の中からすでに峠道が始まっています・・・ 四賀と坂北の境に位置するのが立峠 善光寺道で最大の難所だったようです。 一番上の立派なお屋敷。 集落は終わり、立峠に向かいます。 途中にあった道標 「左 善光寺近道」とあり、気になるも山止め(入山禁止)の看板が・・・ 途中のお堂?付近の馬頭観音...
View Article