草履を吊るすということ
旅行記は切り出し切り出し… 連休中に立ち寄った場所の一つの兵庫県朝来市の神子畑(みこばた) 目的はモチロン神子畑選鉱所※なのですが、時間に余裕があるのでブラブラ散歩… ※金属鉱山の多くは多種類の鉱石を採掘するため石を種類ごとに選り分ける必要がある 建物本体は既に解体撤去されていますが、シックナー等のコンクリート構造物が残されていて何とも言えない空虚な雰囲気に包まれています。...
View Article加悦SL広場へ行く
GWのイベント、加悦鉄道まつりに行ってきました。 ・・・大人気でちょっとびっくり(笑 前回訪問時にはレストア中だったハ10は修繕完了して展示されていました。 ちょっと大きめで膨らみのある銘板が良い感じです。 本日の主役のDB201 昭和28年森製作所製。戦後製とは思えないゴツイ仕上がりが特徴?w...
View Article猫屋線を改造する
先日岡山で下津井のガソリンカー改造クハを見学 バケットカー良いナァこれ猫屋線のキハそっくりなんだよナァ~ とか思ってしまい、早速作製w 使ったのはアルモデルの「猫屋線キハ1・ホハフ50改造パーツセットB」 出た時に買ってそのままでした(笑 使えそうなパーツをひたすら詰め込んだような板です。 ・・・使い方の詳しい説明が無いパーツもあるので、その辺も含め創意工夫でしょうw...
View Article下津井電鉄の保存車を見る
新幹線のガード下、おさふねサービスエリア裏に保存されている3両の下津井電鉄の保存車を見学しました。 下津井電鉄は大正2年から平成3年まで走っていた軽便鉄道です。 ここには3両の保存車があり、荒廃していましたが最近整備されて非常に美しい状態になっています。 ・・・案内板 「種類 量産品」の記述は???である。 まずはクハ6 気動車改造のクハ...
View Article上田丸子の木造電車を作る
いくつも同時に工作しているとある程度まとまったらブログ付けようと思うんですが、途中で作業が停まってしまうとどこまでブログにしたか、というかブログ書いたかすっかり忘れてしまうようなモノもありますね・・・ こいつも10月末に工作を始めて年末に作業停止、いつの間にか5月が終わろうとしていて慌てて再開w TMS633号の小林信夫氏の記事に出ていた図面を基に製作の上田丸子電鉄モハ3130です。...
View Article上田丸子の木造電車を作る その2
ボディーが出来てきた丸子線、床板の製作にかかります。 当初はトラムウェイの動力ユニットを使おうかなと思っていたのですが、台車のWBが実物より小さかったり、 延長改造が必要だったりと結構手間がかかりそうなので断念。 定番?の木製床板+日光台車+パワトラという構成になりました。 手元にあったヤマ模型のほぼピッタリ床板のT車用が10㎝ほど余っていたのでコレを使用w...
View Article上田丸子の木造電車を作る その3
(飯田市三穂) 久しぶり三穂をお散歩してきましたが、やっぱりなんだかホッとします。 さて、上田の木造車の続き 車体真ん中に2ミリ厚の板を渡し、M2のネジとナットで床板を固定できるようにしました。 ・・・1点ではやや不安がありますが、この程度の小型車両なら恐らく大丈夫でしょう。 窓の保護棒と扉の取手には0.3ミリ真鍮線。この大味な模型にはちょっと細いカモ。...
View Article上田丸子の木造電車を作る その4(完成)
梅雨が明けた途端に大雨になったり。 空梅雨よりは良いですが、それでも川から溢れる様ではいけません。 ・・・明けたと見られたダケかも・・・まぁここではどうでも良い事。 さて、長工期化していた上田丸子のモハ3331、いよいよ完成です。 パンタグラフを載せる碍子はあんまり見ない横碍子のタイプ。 プラ棒を凹型に削って表現しました。 凹んだ部分にパンタを嵌めこみます。 今回は配管にもチャレンジ!...
View Article日車標準車体の電車 その1
なんだか異常に暑いですね。 中央高地という中信平もやはり暑い・・・とてもしんどいです。 さて、表題の日車標準車体。 ローカル私鉄ファンならみなさんご存知?のバス窓の丸っこい17mの電車です。 ・・・「標準」という割に使っていた鉄道は新潟交通、松本電鉄、岳南鉄道、近江鉄道くらいですか? 京福にも似た奴がいたけど、ちょっと違うみたい。...
View Article江ノ電1000をつくる その1
日車標準型のパテがヒケないように暫く放置(汗 ・・・の合間に以前入手した江ノ電1000のレストアを。 ロコモデルのキットを組んだものをネットで仕入れたのですが、予想以上に程度が悪く放置していたものです。 ・・・前部が損壊していたり、塗装がひび割れていたりするので車体の利用は断念! 紙から新造することとしました。 前面の構造を確かめるためにモックアップを作製。...
View ArticleIORI工房のアサガオ型連結器
先日発売になったIORI工房のアサガオ型連結器 当製作所もようやく?入手したので遊んでみました。 3Dプリント製品で、アサガオの角型と丸型、ネジ止め用と鉄コレ用、柄の長さの長短と製品バリエーションも豊富です!笑 当方は角型のそれぞれを仕入れました。 内容はこんな感じで、連結器にリンクを差し込むと連結器内の突起に引っかかって固定される構造です。...
View Article乗工社の木曽客車
先回IORIカプラーの紹介のとおり、中古で入手した客車群をレストアしました。 入手したのは丸瀬布客車×2、カブース、床屋、普通のB客、運材台車3組。 どれも晩年の製品でした。 写真は塗装を剥離した状態。 この時代のキットは床板が無いのが特徴・・・w まぁそのまま作ってしまおうと思ったのですが、丸瀬布は相当な腰高になっていたので床板を自作して修正しました。 IORIカプラーはこんな感じで取付け。...
View Article小川路峠
飯田から遠山郷を結ぶ秋葉街道小川路峠を通ってきました。 これで2回目、5年ぶりくらい? 前回はヒジョーにしんどかったのですが、最近山歩きに慣れてきたせいか思いの外余裕を持って歩けました。 この道は昭和初期まで遠山郷へ向かうメインストリートとして使われており、途中に茶屋もあって栄えていたようです。飯田側の最後の集落の越久保(コイクボ)から遠山側の上町まで、20キロ近くある長大な峠道です。...
View Article運材列車をつくる
森林鉄道の目的は木材の搬出! という事で、機関車より何より主役だろうという運材貨車を作りました。 ・・・長い事構想で止まっていましたが(汗 といっても造りはとても簡単 素早く線路に乗せて編成にするのを重視しています。 運材台車はアールクラフトのプラキット 1箱分の固定編成にして、付属するドローバー等を真鍮線のピンで留めてボンドで固定しました。...
View Article湯ノ口温泉へゆく(紀州鉱山)
紀伊半島の山奥、三重・奈良・和歌山県境に位置する湯ノ口温泉へ。 地図で見ると川と県境が複雑に入り組んでいて面白いところですが、三重県熊野市紀和町に位置します。 ここはかつて紀州鉱山という金属鉱山があり、全国有数の銅の産出地でした。 閉鎖後の調査ボーリングで湧出したのが湯ノ口温泉。 宿泊施設の清流荘(こちらも温泉付き)~湯ノ口温泉間の約1kmの軌道を利用して体験トロッコが毎日運転されています。...
View Article軽便祭へ行く
毎年恒例の上京 軽便祭へ行ってきました。 皆様お世話になりました。いつもありがとうございます。 クリクラのメンバーとして参加 旧作ですがペアハンキット組の作品を展示させていただきました。 つまらないものですが・・・展示品は多い方がいいですよね!笑 猫屋線はついにSL 和風のナローSLがプラ完成品で出ます。 多分初めてではないでしょうか? 毎回感心しきりの地面...
View Article江ノ電1000をつくる その2(完成)
だんだん秋らしくなってきました。 山の上の方は紅葉してきましたが、木曽の赤沢もマルバノキが赤く色付いていました。 さて、16番の江ノ電1000を完成させました。 車体はある程度削ったらタミヤのプライマーサフを吹いて仕上げます。 床下はプラ板で自作し、主要機器を元の車両から移植。 ・・・殆ど同じにしましたが、17m国電みたいな抵抗器を使うのは流石に抵抗がありw違うものを使用しました。...
View ArticleIORI工房の客車をつくる
なんだかいきなり寒くなってきました。 在庫で抱えているキットを消化せねばと、手軽に作れそうな物を出してきました。 IORI工房の明治の客車です。 ・ロ75 ・フホハ7835 ×2 ・コハ6500 の編成。 ・・・編成になってるのかよく分かりませんがw 全体に説明書通りに、簡単に組立可能です。 接着のため全体にサフorクリアラッカーを缶スプレーで吹き付け、流し込み系接着剤で組み立てます。...
View Article猫屋線の車庫を作る
建物にも挑戦してみたいなぁと思っていたので、とりあえず簡単そうなモノ?を作ってみました。 t=1mm程度の厚紙(黄ボール)と細かい波板、2mmの角棒で組み立てました。 側壁は波板をベースにして裏から2mm角棒と厚紙を当てて補強 ちなみに、車両工作ではデザインナイフを使いますが、今回は普通のNTカッターを使っています。 妻板は厚紙に3mm幅で筋をつけました。...
View Articleナローの機関車を作る その1
最近更新が滞っていますが一応工作しています。 ・・・立て続けに作ったのでややバテぎみ?です。 手を付けたのは組み立て始めたもののストップしていたアルモデルの森タイプ凸DL ハンダ付けが必要ですがとても簡単なキットで、あっという間に形になります。 動力はKATOのチビロコ用が指定で確実に動きますし、入門用にうってつけです。 ・・・一枚板感がありますが、そこは工夫次第?...
View Article